とりあえず,今日から仕事始め。
今日は,事務所にはいかず,自宅で簡単な原稿書き。
一般的な弁護士の仕事ではありませんが,重要な仕事です。
文章能力の向上にも役立つそうです。
1日では終わらないので,残りは明日やることにします。
とりあえず,今日から仕事始め。
今日は,事務所にはいかず,自宅で簡単な原稿書き。
一般的な弁護士の仕事ではありませんが,重要な仕事です。
文章能力の向上にも役立つそうです。
1日では終わらないので,残りは明日やることにします。
今日は東京弁護士会の常議員会がありました。
以前は,弁護士の人数も少なく,弁護士を探すのも大変でしたが,最近は,弁護士増員の結果も
あって,インターネット等で手軽に弁護士を探すことができますし,無料相談も増えています。
また,法テラスも存在し,弁護士に対する相談の機会が多数存在します。
そのためか,弁護士会主催の相談会等の相談申し込み件数が少なくなっているようです。
今後の弁護士会主催の相談会をどのようにしていくかは,検討が必要なようです。
交通事故案件は,医学的知識の必要となる専門性の高い案件です。
また,案件の数も多く,毎年多数の案件が裁判となっています。
裁判所では,交通事故の案件に対応するため,一部の地域では,
専門部を設けて,特定の裁判官が,交通事故案件の対応にあたっています。
東京地裁では,民事27部が交通専門部として交通事故案件に対応しています。
東京地裁民事27部は,東京地裁の14階にあります。
当事務所の弁護士は,交通事故案件を多数扱っているため,頻繁に14階に行っています。
今日は,午前中に東京地方裁判所立川支部で裁判がありました。
午後は,横浜地方裁判所で裁判があるので,横浜に移動します。
移動にかなり時間を取られます。
今日は,東京駅から仙台へ日帰り出張です。
新幹線は,テーブルがあるので,パソコンでの作業がしやすく助かります。
新幹線は,コンセントがある車両とない車両があり,コンセントがある車両でも
使える席と使えない席があります。
使えない席に座ることも多いので,パソコンを購入する際は,バッテリーの駆動時間がどの程度あるのかが重要です。
事務所で仕事をしていたら,終電の時間に気付きませんでした。
東京駅からタクシーで帰宅することにします。
今日は,弁護士会の破産管財人研修に参加しました。
この研修は,破産管財人として登録されるために必須の研修です。
研修では,東京地方裁判所の破産・再生を取り扱う部の裁判官や,
管財人として多数の経験を積んでいる先生からのお話がされました。
為になる話が多く,たくさんのことを学ぶことができました。
今日は,東京駅を出て横浜地方裁判所小田原支部に行きました。
少し早めに到着したので,小田原城址公園を散策してみました。
石垣や門などがあって,面白かったです。
もう少しゆっくりと回れると,よりいろいろ見れたのですが,
今日は,時間がなかったので,敷地内を簡単に散策しただけで終了しました。
今度来る時は,もう少し時間が取れるといいかなと思います。
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今日から仕事始めです。
弁護士になってから,ほぼ毎年,1月2日が仕事始めです。
以前は,正月三が日は,たいていの店舗が休日だったような気がしますが,
最近は,いろんな店舗が既に仕事始めを迎えているような気がします。
年中無休の店舗も増えている気がします。
大変便利になってはいますが,そこで働く方は,大変だと思います。
利便性の追求するあまり,労働基準法等の法規に違反しないように
気をつけていただきたいと思います。
昨日で仕事納めのはずでしたが,国選弁護の関係で,
本日も仕事となりました。
本日は,短時間で切り上げようと思います。