治療費

交通事故で怪我をした場合,医療機関で治療をします。

治療を受けた場合,治療費を支払わなければなりませんが,

交通事故により怪我をした場合の治療費の支払い方法には,

いくつかの種類があります。

 

まず考えられるのは,加害者の任意保険会社が支払う方法です。

多くの場合,当初は,この方法により治療費の支払いが行われていると思います。

もうひとつが,健康保険を使う方法です。

健康保険を使う場合は,健康保険を使ったうえで,加害者の任意保険会社が

治療費を支払う場合と,被害者が一部自己負担する場合があります。

治療期間が一定期間を超えると,任意保険会社が治療費の支払いを拒否する

場合があります。

この場合には,被害者が健康保険を使い,一部自己負担で通院を

継続することがあります。

他に,労災保険を使う場合もあります。

通勤災害など,交通事故の場合にも,労災保険が使用できる場合があります。

 

事故の状況,態様等によって,いずれが適切か異なります。

詳しくは,弁護士に相談するとよいと思います。

 

弁護士法人心の交通事故サイトはこちら→クリック

フランチャイズショー

今日は,フランチャイズショーに行ってきました。

 

場所は,東京ビッグサイト。

東京駅から浜松町でモノレールに乗り換えて一駅の天王洲アイルで再度乗換予定。

。。。のはずが,間違って空港快速に乗ってしまい,羽田空港まで。。。

30分くらいタイムロスしてしまいました。

 

早く出ておいてよかった。。。

湾岸署

最近は,湾岸署に行くことが多いです。

 

湾岸署は,東京駅から30分強程度で行ける,比較的近い警察署です。

 

かなりきれいなところです。

何よりも,接見室が複数あるのがとてもいいです。

警察署によっては,接見室が少なく,数時間待たされることもありますので。。。

暑気払い

今日は,日本弁護士連合会の夢実践PTの暑気払いがありました。

 

約20名程度が参加し,飲みながら,気合いを入れました。

 

暑さに負けず,これからも頑張ろうと思います。

ホワイトカラー犯罪に関する刑事弁護研修

今日は,弁護士会で行われた,ホワイトカラー犯罪に関する刑事弁護研修に参加してきました。

 

ホワイトカラー犯罪とは,企業の経営陣や管理職など,高い政治的・経済的地位を有する社会の

上層部に属する人々によって行われる犯罪のことです。

たとえば,背任,横領,贈収賄や独占禁止法違反などがこれにあたります。

 

ホワイトカラー犯罪は,強盗や殺人などの強行犯とは警察や検察の捜査方法が大きく異なります。

その特性を踏まえた弁護活動をしないと,十分な弁護活動ができない可能性があります。

 

また,その特性から,弁護士も慎重に弁護活動を行わなければならず,対応を誤ると,弁護士が,

証拠隠滅等に関与させられてしまい,弁護士自身が逮捕される可能性もあります。

 

アメリカ等では,ホワイトカラー犯罪の弁護は,それ専門の弁護士が担当することが多いようであり,

非常に難しい分野だと思います。

法律相談in中野

今日は,中野で法律相談会がありました。

 

弁護士約20名ほどが参加し,2人1組で相談を担当しました。

来てくださった方,ありがとうございました。

 

弁護士に相談に来る方の中には,ご自身で対応するなどしていたが,

どうにもならなくなったので相談に来た,という方も少なくありません。

 

そんなときは,もう少し早く相談に来ていただけたら。。。と思うこともあります。

 

気軽に相談に来ていただけるような環境作りも,弁護士の仕事かな,と思います。

民法改正

民法は,私法の基本法であり,様々な法律の前提となっている法律です。

 

現在,民法の改正について,国会等で議論されています。

民法は,これまで,多くの改正がされてきましたが,根本は変更されていませんでした。

今回議論されている改正案は,民法を大幅に変更することを予定しています。

そのため,一般社会に与える影響力が大きく,慎重な検討がされているようです。

その影響力の大きさから,弁護士等の法律家の間でも,話題になっています。

 

現在,改定の中間試案が発表されていますが,まだ,十分に詰め切れておらず,

問題も少なくないことから,このまま法律になることはないと考えられています。

 

最終的に,どのように改正されるか,要チェックです!

若手弁護士独立の実践論シンポジウム

今日から7月ですね。

今月も頑張っていきましょう。

 

今日は,日本弁護士連合会の若手サポートセンター,夢実践PT主催の,

若手弁護士独立の実践論シンポジウムがありました。

シンポジウムでは,独立経験のある若手弁護士が,自らの経験と,

それを踏まえた独立に対する意見を述べられていました。

 

全国の弁護士会にも中継され,東京以外の弁護士にも配信され,大盛況でした。

 

夢実践PTの一員としては,途中,映像が途切れるというハプニングもありましたが,

無事シンポジウムができてよかったと思います。

 

また,次のシンポジウムに向けて頑張りたいと思います。

仙台観光

今日は,仙台観光をしてきました。

 

仙台駅からバスに乗って,瑞鳳殿へ。

 

 

瑞鳳殿に行くまでの石段の数は,62段あるらしいです。

数えるのは忘れてしまいましたが。。。

伊達62万石にちなんでのことだとか。

 

そこから,感仙殿,善応殿と見て回りました。

非常に華やかな建物でした。

 

さらにバスに乗り,青葉城跡へ。

そこでお昼ご飯を食べました。

はらこめし。

いくらと鮭が乗っていてとても美味しいです。

 

青葉城は,山城であり,仙台の街が遠くまで見通せます。

天気の良い日は太平洋が見えるとか。

 

本日は残念ながら曇りだったので,あまりよく見えませんでした。

 

青葉城跡といえば。。。

 

帰りは新幹線で東京駅まで。

 

仙台を満喫して帰ってきました。

 

仙台研修

今日は,仙台で行われた研修に参加してきました。

 

今日の研修は,保険会社の職員と,弁護士を対象にした鞭打ちについての研修でした。

鞭打ちについての研修であり,鞭打ちについての見識が深まった気がします。

 

研修会場で,修習同クラスの弁護士に会いました。

久しぶりに会うとなんとなくうれしいですね。

 

明日は,仙台観光して帰ります。